Diamond Edge Logo Menu opener

「みんなで大家さん」成田プロジェクトの遅延と分配金問題?〜高利回り不動産投資の裏側を徹底解説!「みんなで大家さん」成田プロジェクト、遅延と分配金問題

高利回り7%を謳う不動産小口ファンド「みんなで大家さん」の成田プロジェクトに潜む闇。資産形成チャンネルの安藤氏が、開発遅延、分配金停止、そして巨額の資金が集まるプロジェクトの実態調査に乗り出す!ゲートウェイ成田の開発現場を徹底検証し、本当に860億円の価値があるのか? 出資者3.8万人、総額2000億円。計画変更、行政処分… 衝撃の真相とは?

「みんなで大家さん」成田プロジェクトの遅延と分配金問題?〜高利回り不動産投資の裏側を徹底解説!「みんなで大家さん」成田プロジェクト、遅延と分配金問題

📘 この記事で分かる事!

💡 高利回りを謳う不動産小口ファンド「みんなで大家さん」の成田プロジェクトの遅延と、その背後にある問題点に迫ります。

💡 プロジェクトの現状、工事の進捗状況、そして分配金の支払い遅延という問題について焦点を当てていきます。

💡 専門家や関係者の視点を通して、プロジェクトの将来展望、そして投資家が直面するリスクについて考察します。

それでは、このプロジェクトが抱える問題点、そして将来性について、詳しく見ていきましょう。

高利回りファンドへの疑念と現場調査の始まり

みんなで大家さん、ゲートウェイ成田…進捗は?安藤氏が現地調査!

工事遅延懸念、現地確認を安藤氏が重視。

「みんなで大家さん」に関する動画への問い合わせを受け、安藤氏と細川氏が成田の開発現場を訪問。

オープン延期が発表されたニュースリリースも解説。

みんなで大家さん「共生日本ゲートウェイ成田 」のオープンがしれっと延期に?さらに新しく土地も購入!?最新リリースを読んでみた
みんなで大家さん「共生日本ゲートウェイ成田 」のオープンがしれっと延期に?さらに新しく土地も購入!?最新リリースを読んでみた

✅ 「みんなで大家さん」に関する動画への多数の問い合わせを受け、さらにリサーチを行った結果、オープンが延期になったニュースリリースを解説する動画を公開した。

✅ 動画では、「共生日本ゲートウェイ成田」のオープンが2026年に延期になったことを中心に解説している。

✅ 資産形成に関する無料相談や特典が提供されており、LINEで安藤に直接相談できる。

さらに読む ⇒資産形成チャンネル-お金に関する情報メディア|「お金の知識を学びたい」「資産形成をはじめてみたいけれど何をすればいいか分からない」「資産形成のアドバイザーが周りにいなくて不安」そんな方に向けて、正しいお金の知識を発信しているブログです。YouTubeでも動画を公開しています。出典/画像元: https://shisankeisei-channel.jp/minnade-oyasan-open-enki/

オープン延期や無料相談の提供、LINEでの個別相談など、情報発信の姿勢は評価できます。

しかし、その裏にあるプロジェクトの遅延が気になりますね。

資産形成チャンネルの安藤氏と細川氏は、高利回り(年7.0%)を謳う不動産小口ファンド「みんなで大家さん」のプロジェクト地である「ゲートウェイ成田」の開発現場を訪問し、その実態調査を開始します。

「みんなで大家さん」は一口100万円から投資可能で、成田市小菅地区の山林を開発し、商業施設等を作るプロジェクトへの投資を募っていました。

2023年には計画変更が発表され、R&D施設、国際展示場、MICEの建設が追加され、敷地拡大と工事期間延長が行われましたが、プロジェクトには様々な問題点が指摘されています。

安藤氏は、工事の進捗状況の遅れを懸念し、現地での状況確認を重視しています。

うーん、高利回りってのは魅力的だが、やっぱり裏があるってことか。安藤氏みたいな人が現場調査するってのは、大事だよな。俺も現場主義だからよくわかる。

遅延する工事と、現地での実態

860億円ゲートウェイ成田、進捗2.3%?遅延の理由は?

4年8ヶ月遅延、2026年へ延期。理由は注視。

当初の予定から4年8ヶ月遅延している大規模開発。

ホテルやアリーナの建設を予定し、1500億円超の資金を集めたプロジェクトの実態に迫る。

成田空港近くに東京ドーム10個分 開発計画4年8カ月遅れのなぜ:朝日新聞

公開日:2024/11/01

成田空港近くに東京ドーム10個分 開発計画4年8カ月遅れのなぜ:朝日新聞

✅ 成田空港近隣の広大な土地で計画されている大規模開発が、当初の予定から約4年8ヶ月遅延している。

✅ この開発は、ホテルやアリーナの建設を予定しており、投資商品「みんなで大家さん」を通じて1500億円超の資金を集めた。

✅ 開発地は市街化調整区域であり、現在は工事のため市道が通行止めになっている。

さらに読む ⇒朝日新聞デジタル:朝日新聞社のニュースサイト出典/画像元: https://www.asahi.com/articles/ASSB00291SB0OXIE052M.html

4年以上の遅延は、非常に深刻な状況を示唆していますね。

進捗率2.3%という数字も、不安を煽ります。

現場調査の結果が重要になってきます。

今回の訪問の目的は、工事の進捗状況を確認し、本当に860億円分の価値があるのか調査することです

当初2021年3月末完了予定だったゲートウェイ成田の開発は、4年8カ月の遅延が生じ、今年1月の進捗状況は2.3%にとどまっています。

2025年オープン予定だったゲートウェイ成田プロジェクトは、2026年への延期が発表されました。

建設関係者によると、物理的に難しい面があるということも伝えられています。

安藤氏は、工事が進んでいれば投資を検討する姿勢を示しつつ、もし工事が遅延している場合は、その理由を注視する必要があることを示唆しています。

現場調査では、造成工事の看板に「工事期間:令和2年7月~令和5年8月」と記載があり、疑問を抱きました。

ヒルトン成田の展望スペースから工事の様子を確認したところ、1年前とほとんど変わらず、調整池ができた程度だったことが確認されました。

やあ、これは酷いね! 4年も遅れとるって、一体何があったんだ? 投資家は不安になるはずだよ。現場の様子も、写真で見ると、ほとんど変わってないように見えるね。

次のページを読む ⇒

約2000億円集めた「みんなで大家さん」成田プロジェクトで分配金遅延。大規模開発の裏で、資金難、行政処分、出資者の不信感。専門家が指摘する問題点とは?再開なるか、今後の動向を追う。