Diamond Edge Logo Menu opener

都心部不動産高騰の真相?~価格上昇、外国人投資、中古億ション市場の今後は?~東京23区の不動産市場と、外国人投資の影響

バブル超えの首都圏マンション価格高騰!東京23区では1億円超えが当たり前。外国人投資家の活発な購入、円安、低金利が背景に。中古億ションも急増し、特に都心部で顕著。エリアによって価格変動に差が出始め、資産価値が注目されています。新築・中古問わず、価格上昇が続く中で、あなたの街はいかに?

都心部不動産高騰の真相?~価格上昇、外国人投資、中古億ション市場の今後は?~東京23区の不動産市場と、外国人投資の影響

📘 この記事で分かる事!

💡 都心部の不動産価格は高騰しており、特に新築マンションや中古億ション価格の上昇が顕著です。

💡 外国人投資家の積極的な購入が市場を牽引しており、価格上昇の一因となっています。

💡 中古億ション市場は拡大傾向にあり、都心部に集中する一方、地域的な偏在も見られます。

本日は、都心部の不動産市場の変遷と、それに伴う様々な影響について詳しく見ていきましょう。

不動産市場の変貌:外国人投資と価格高騰

首都圏マンション価格はバブル超え?その背景は?

低金利、円安、外国人富裕層による活発な購入。

皆さま、本日は不動産市場に焦点を当ててお話します。

まずは、外国人投資、特に中国人富裕層の動向について見ていきましょう。

彼らの活発な購入が、都心部の地価上昇にどのように影響しているのでしょうか?。

クローズアップ:中国人、都心タワマン特需 「日本は黄金の10年」高騰を演出

公開日:2024/03/27

クローズアップ:中国人、都心タワマン特需 「日本は黄金の10年」高騰を演出

✅ 国土交通省が発表した公示地価で、東京都心の地価上昇が加速しており、その一因として中国人富裕層の不動産購入が挙げられている。

✅ 六本木を訪れた中国人夫妻が、2億円を超えるタワーマンションの内見を行い、都心の一等地であることや高級感を評価し、計5物件を見て回った。

✅ この記事は、東京都心の地価上昇を背景に、中国人富裕層の不動産購入の実態を一部紹介している(有料記事)。

さらに読む ⇒ニュースサイト出典/画像元: https://mainichi.jp/articles/20240327/ddm/003/020/115000c

中国人富裕層の都心部での不動産購入は、市場に大きな影響を与えています。

2億円を超えるマンションを内見し、高級感を評価しているという話からも、彼らの購買意欲の高さが伺えます。

2023年、首都圏の新築マンション平均価格はバブル期を超え、東京23区では1億円を超える状況となりました

これは、低金利と円安、さらには外国人富裕層、特に中国人投資家の活発な不動産購入が背景にあります。

都心部の新築マンション購入者の約2~4割が外国人というデータもあり、高額物件ほどその傾向が強く見られます。

低金利と円安により、日本の不動産が海外から見て割安感があること、インバウンド需要の回復も価格上昇を後押ししています。

結果として、都心部では外国人の存在感が増し、市場への影響が大きくなっています。

なるほど、低金利と円安が、海外からの投資を呼び込んでいるんですね。高額物件ほどその傾向が強いというのも、頷けます。今後、不動産投資を検討する上でも、重要な情報ですね!

中古億ション市場の拡大と地域的偏在

東京で中古億ション激増!人気のエリアは?

港区や千代田区が中心。勝どきも人気。

次に、中古億ション市場の動向について見ていきましょう。

増加傾向にある中古億ションですが、その実態はどうなっているのでしょうか?そして、どの地域に集中しているのか?詳しく見ていきます。

東京23区の中古億ションを調査、港区・千代田区で中古マンションの半数以上が「億ション」に

公開日:2025/08/21

東京23区の中古億ションを調査、港区・千代田区で中古マンションの半数以上が「億ション」に

✅ LIFULL HOME゛Sの調査によると、東京23区の中古億ションの割合は増加しており、2025年には15.5%に達し、特に港区と千代田区では過半数が億ションとなっている。

✅ 首都圏の中古億ションへの問合せ数が多い駅ランキングでは「勝どき」が1位となり、上位20駅は全て23区内の駅で、都心部に集中している。

✅ 新築マンション価格の高騰に連動して中古億ションも増加しており、一部地域では゛局地バブル゛とも言える状況だが、中古億ションは都心部に偏在している。

さらに読む ⇒株式会社LIFULL│あらゆるLIFEを、FULLに。出典/画像元: https://lifull.com/news/44226/

中古億ションの増加は、新築価格の高騰や円安、資材価格の上昇など、複合的な要因が影響していると考えられます。

都心部への集中というのも、興味深いですね。

株式会社LIFULLが運営する不動産情報サービス「LIFULLHOMES」の調査によると、都市部を中心に中古価格1億円を超える「中古億ション」の流通が拡大しています

2015年には東京23区の中古マンション掲載数の1.0%だった中古億ションの割合は、2025年(1-6月)には15.5%にまで急増。

特に港区(54.5%)と千代田区(51.2%)では、中古マンションの過半が億ションとなっています。

この傾向は、新築マンション価格の高騰、円安、資材価格の上昇、人件費高騰、地価上昇などが複合的に影響しています。

駅別の問合せランキングでは「勝どき」が1位で、上位20駅はすべて23区内の駅となっており、中古億ション市場は都心から湾岸エリアに集中しています。

へー、中古の億ションがそんなに増えとるって、びっくりだべさ! でも、都心部に集中ってことは、やっぱ、みんな良いとこ住みたいんだね〜。

次のページを読む ⇒

2025年不動産市場激動!中古マンション価格高騰、都心部で顕著に。情報開示強化も。エリア特性に着目し、資産価値を見極めろ!