Diamond Edge Logo Menu opener

読書の秋?大学教員がすすめる本と、松下幸之助の経営理念から学ぶ人材育成とは?教員おすすめ本から学ぶ、歴史観と人材育成

新見公立大学教職員おすすめ本企画、始動!教員の意外な一面が垣間見える、ジャンル豊かな本の数々をご紹介。図書館で借りられます! 上山先生は『新説家康と三方原合戦』を推薦。歴史的視点と、松下幸之助氏の「国徳国家」論に触れ、経済と精神の調和を目指す考えを紹介。企業の人材育成にも通じる、理念と使命感の大切さを説きます。歴史と現代経営を結ぶ、学び多き企画です。

読書の秋?大学教員がすすめる本と、松下幸之助の経営理念から学ぶ人材育成とは?教員おすすめ本から学ぶ、歴史観と人材育成

📘 この記事で分かる事!

💡 大学教員が学生向けに選んだ図書が展示され、様々な分野の本に触れる良い機会です。

💡 松下幸之助氏の提唱する「国徳国家」論から、歴史と人材育成の重要性を学びます。

💡 企業の経営理念と人材育成に焦点を当て、松下幸之助氏と高橋荒太郎氏の事例を紹介します。

本日は3つの章に分けて、読書の秋におすすめの本、歴史観、そして企業における人材育成についてご紹介していきます。

大学教員がすすめる、読書の秋

新見公立大学のおすすめ本企画!図書館で何が借りられる?

教職員おすすめの本が、大学図書館で借りられます。

まず最初は、北見工業大学と新見公立大学の教員がおすすめする本についてご紹介します。

読書の秋にぴったりの企画ですね。

北見工業大学図書館 » 「教員推薦図書」企画展示について
北見工業大学図書館 » 「教員推薦図書」企画展示について

✅ 北見工業大学図書館で、教員が学生向けに選んだ図書を展示する企画が開催されています。

✅ 展示期間は2014年12月16日(火)から2015年2月27日(金)までで、場所は図書館展示コーナーです。

✅ 「BPが選んだ本」と「復活!多読図書」の展示も継続されており、今後「2014年 ベストセラー」の展示も予定されています。

さらに読む ⇒北見工業大学図書館 » 「教員推薦図書」企画展示について出典/画像元: https://www.lib.kitami-it.ac.jp/?p=1795

教員の方々が選んだ本は、学生にとって学びのきっかけになるでしょう。

多種多様なジャンルの本に触れることで、視野も広がりそうです。

新見公立大学教職員による、学生へのおすすめ本の紹介企画が始まりました

様々なジャンルの本が紹介され、教員の意外な一面を知る良い機会です。

紹介された本は、大学の図書館で借りることができます。

へえ、大学の先生たちがおすすめする本か。学生さんたちは、どんな本を読むんかな? どんな本があるのか、ちょっと興味あるな!

歴史、国家、そして人材育成

家康の敗戦から学ぶ、松下幸之助の理想国家とは?

経済と精神の調和。「国徳国家」を目指す。

次に、歴史観と人材育成についてです。

松下幸之助氏の「国徳国家」論を軸に、歴史と国家のあり方を探求していきます。

松下幸之助と国徳国家

公開日:2025/05/24

松下幸之助と国徳国家

✅ 松下幸之助氏が提唱した「国徳国家」とは、徳の高い国であり、国民の道義心、文化、歴史、経済力が調和した状態を目指すものと定義されている。

✅ 国徳国家を実現するためには、政治(国家宣言の発出)、経済(優しいイノベーションの促進)、教育(人間観の確立と日本人としての自覚)、宗教(精神性の重要性)の各分野での取り組みが必要であると提言されている。

✅ 特に経済においては、SDGsの考え方を踏まえ、日本の強みを生かして世界の幸福と課題解決に貢献し、経済力を高めることが目指されている。

さらに読む ⇒松下政経塾出典/画像元: https://www.mskj.or.jp/thesis/45127.html

「国徳国家」の実現には、様々な分野での取り組みが必要なのですね。

経済と精神性のバランスも重要だと感じました。

上山先生は、平山優の『新説家康と三方原合戦生涯唯一の大敗を読み解く』も紹介しています。

家康の三方原合戦を多角的に検証し、歴史的視点を提供しています。

この本と関連して、松下幸之助の提唱する「国徳国家」論についても触れ、国民の道義心、美しい国土、伝統の尊重、経済力の充実という条件が重要と説いています。

これは「経済大国」と「精神大国」の調和を目指すもので、政治、経済、教育、宗教の各分野における具体的な実現方法を提案しています。

松下幸之助か〜。あの人の名前はよく聞くけど、国徳国家ってのは初めて聞いたな。経済と精神性のバランス、なるほどね。

次のページを読む ⇒

松下幸之助と高橋荒太郎に学ぶ、企業の人材育成術! 理念と使命感を軸に、社員を成長させ、組織を強くする秘訣を伝授。