Diamond Edge Logo Menu opener

アサヒグループDE&I戦略とは?多様性と女性活躍推進の取り組みを徹底解説?「shineASYOUARE」をコアメッセージに、DE&I推進

アサヒグループホールディングスは、DE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)を推進し、誰もが輝ける社会を目指しています。「shineASYOUARE」を掲げ、DE&I委員会設置、制度・仕組みの見直し、教育プログラム実施など、具体的な取り組みを展開。社員の理解を深めるイベント「DE&IDAY」開催や、佐々木常夫氏を招いた講演会も実施。多様な組織文化を育み、持続可能な社会と高い経営品質を両立することを目指しています。

アサヒグループDE&I戦略とは?多様性と女性活躍推進の取り組みを徹底解説?「shineASYOUARE」をコアメッセージに、DE&I推進

📘 この記事で分かる事!

💡 アサヒグループホールディングスが推進するDE&I戦略は、社員一人ひとりの個性を尊重し、自由に輝ける企業風土を目指しています。

💡 女性活躍推進を重点テーマとしており、2030年までに経営層における女性比率を40%以上にする目標を設定しています。

💡 DE&I委員会やサポーター制度を導入し、制度・仕組みの見直し、教育・風土醸成にも取り組んでいます。

アサヒグループホールディングスのDE&I戦略について、様々な角度から見ていきましょう。

DE&Iステートメント改定とビジョンの発表

アサヒが目指すDE&Iのコアメッセージは?

shineASYOUARE:自分らしく輝ける環境

まず、アサヒグループホールディングスが発表したDE&Iステートメント改定とビジョンについて見ていきましょう。

具体的にどのような内容なのでしょうか?。

社員一人ひとりが、自分らしく自由に輝くために「ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン ステートメント 」策定~経営層における女性比率を2030年に40%以上へ~
社員一人ひとりが、自分らしく自由に輝くために「ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン ステートメント 」策定~経営層における女性比率を2030年に40%以上へ~

✅ アサヒグループホールディングスは、DE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)ステートメントを策定し、社員一人ひとりの個性を尊重し、自由に輝ける企業風土を目指すと発表しました。

✅ 女性活躍推進を重点テーマとし、2030年までに国内外グループ8社の経営層における女性比率を40%以上にする目標を設定し、制度や仕組みの見直し、育成・風土醸成の取り組みを強化します。

✅ 社員のDE&Iへの参画を促す「DE&Iサポーター制度」の導入や、マネジメント層向け研修、女性社員のキャリア開発支援などを実施し、多様な意見を反映できる環境を整備します。

さらに読む ⇒アサヒグループホールディングス出典/画像元: https://www.asahigroup-holdings.com/newsroom/detail/20211210-0105.html

DE&Iステートメントの発表、素晴らしいですね。

多様な意見を取り入れられる環境づくりは、企業の成長に不可欠だと思います。

アサヒグループホールディングスは、多様性と包摂性(D&I)をさらに発展させ、公正さ(エクイティ)の概念を取り入れたDE&I(ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン)ステートメントを2021年12月に発表しました。

コアメッセージは「shineASYOUARE」で、すべての人が自分らしく輝ける環境を目指しています。

2021年3月にはD&Iステートメントを策定し、性差別の撤廃、女性の地位向上を目的としたメッセージ発信、経営層向けパネルディスカッションなどを実施してきました。

これ、アサヒグループってとこ、なかなかやるね!女性比率40%ってのは、ミリオネアとしては見過ごせない数字だ。

具体的な推進体制と取り組み

アサヒのDE&I、何が変わる? どんな対策してる?

制度・評価見直し、育成・風土醸成を強化!

次に、具体的な推進体制と取り組みについて解説します。

DE&Iを推進するための具体的な施策について見ていきましょう。

アサヒグループ、経営層の女性比率「4割以上」を目標に、「ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン ステートメント」を策定
アサヒグループ、経営層の女性比率「4割以上」を目標に、「ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン ステートメント」を策定

✅ アサヒグループホールディングスは、従来の「ダイバーシティ&インクルージョン ステートメント」に「エクイティ(公正)」を加え、「ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(DE&I)ステートメント」に名称を変更し、DE&Iをグループ全体で促進する。

✅ 重点テーマに「女性活躍推進」を掲げ、2030年までに経営層における女性比率を40%以上にする目標を設定。DE&I委員会やサポーター制度を導入し、制度・仕組みの見直し、教育・風土醸成にも取り組む。

✅ 無意識の偏見に関する研修や女性社員向けキャリア研修を実施し、ワークショップや社内での意見交換の場を設けるなど、多様な個性を尊重し、社員が活躍できる環境づくりを目指す。

さらに読む ⇒HRプロ - 日本最大級の人事ポータル出典/画像元: https://www.hrpro.co.jp/keiei/articles/news/2787

DE&I委員会を設置し、具体的な取り組みが展開されているんですね。

制度の見直しや研修の実施など、多岐にわたる活動に感銘を受けました。

DE&I推進に向け、具体的な取り組みも展開されています。

DE&I委員会を設置し、制度・仕組みの見直し、育成・風土醸成を強化しています。

DE&I委員会は、アサヒグループジャパン社長やアサヒビール社長を含む7名で構成され、年2回以上の討議を行います。

昇進・昇格要件や評価制度を見直し、男性社員の育児休業取得に関する目標設定も検討されています。

また、マネジメント層向け研修や女性社員の研修参加率向上などの教育プログラムを実施し、ワークショップや社内イントラでの意見交換の場を設けています。

全社員から公募で選ばれたDE&Iサポーターも、会社への提言や意見収集、周囲の理解促進を担います。

ほんなごど、色々やっとるねー。社員の意見を聞く場があるってのは、ええことだわ。

次のページを読む ⇒

アサヒグループがDE&Iイベント「DE&IDAY」を開催!佐々木常夫氏講演や体験型イベントを実施。多様性重視で企業の持続的成長を目指します。