Diamond Edge Logo Menu opener

藤原かおり氏のキャリアとブランド戦略:食品業界を席巻した女性経営者の軌跡とは?カルビー「フルグラ」からキユーピー、アヲハタへ:食品業界を駆け抜ける藤原かおり氏の挑戦

食品マーケティング界のカリスマ、藤原かおり氏。旭硝子から始まり、カルビー「フルグラ」を大ヒットさせ、「ウーマン・オブ・ザ・イヤー」も受賞。キユーピーでは女性最年少上席執行役員に。アヲハタでは『フルーツで世界の人を幸せに』を掲げ、ブランド価値向上に邁進。困難を乗り越え、常に自己成長を続ける彼女のキャリア哲学と、仕事を楽しむ秘訣に迫る!

藤原かおり氏のキャリアとブランド戦略:食品業界を席巻した女性経営者の軌跡とは?カルビー「フルグラ」からキユーピー、アヲハタへ:食品業界を駆け抜ける藤原かおり氏の挑戦

📘 この記事で分かる事!

💡 カルビーの「フルグラ」を大ヒットさせ、朝食を変革。マーケティング戦略で売上を5倍以上に。

💡 キユーピーでは新規事業「フレッシュストック™」を推進し、女性初の最年少上席執行役員に就任。

💡 アヲハタでは取締役として、ブランド価値向上を目指し、フローズン事業を成長させている。

それでは、藤原かおり氏のキャリアの転換点と、彼女が食品業界で成功を収めた秘訣について、詳しく見ていきましょう。

キャリアの第一歩と「フルグラ」での成功

フルグラを大ヒットさせた敏腕マーケターは誰?

藤原かおり氏です。

藤原かおり氏の華々しいキャリアの第一歩は、旭硝子から始まりました。

その後、外資系企業を経てカルビーへと入社。

「フルグラ」を担当し、食品業界での成功を掴む。

わずか4年で商品の売り上げを5倍にし、朝食革命を起こしたスゴい人!

公開日:2020/07/26

わずか4年で商品の売り上げを5倍にし、朝食革命を起こしたスゴい人!

✅ カルビーのシリアル「フルグラ」を、わずか4年で売上を5倍以上に成長させ、朝食市場に革命を起こした女性、藤原かおり氏のインタビュー記事。

✅ 藤原氏は、フルグラを『新しい食べ物』として再定義し、朝食市場での成功を目指した。ヨーグルトとの組み合わせなど、新たな市場開拓も行った。

✅ 「美味しい」「時短」「健康」というフルグラの魅力を伝え、幅広い層に認知を広げるマーケティングを展開。今後は朝食事業で1000億円の売上を目指す。

さらに読む ⇒日刊スゴい人! - あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア出典/画像元: https://sugoihito.or.jp/2016/01/13428/

藤原氏のマーケティング戦略は見事でしたね。

「美味しい」「時短」「健康」というフルグラの魅力を的確に伝え、幅広い層に受け入れられました。

ウーマン・オブ・ザ・イヤー受賞も、その手腕を証明しています。

食品マーケティングの第一人者として活躍する藤原かおり氏は、旭硝子でのキャリアをスタートさせ、その後、マッキャンエリクソン、電通、ダノンウォーターズオブジャパンを経て、食品業界へと活躍の場を広げました。

2011年にはカルビーに入社し、シリアル食品「フルグラ」のマーケティングを担当。

藤原氏は、この「フルグラ」を大ヒットさせ、その手腕が高く評価され、「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2016」ベストマーケッター賞を受賞しました。

この受賞を機に、自身のキャリアビジョンをさらに具体的に描くようになり、キャリアアップへの意欲を高めました。

素晴らしいですね! 彼女のキャリアはまさに絵に描いたようなサクセスストーリーだ。それにしても、フルグラって、あんなに売れるもんなんだな。俺も何か新しい食品で一儲けできないかな。

キユーピーでの挑戦と女性活躍推進

藤原氏がキユーピーで目指した新規事業の売上は?

150億円を目指しました。

キユーピーでの藤原氏の挑戦は、新たな食のニーズに応えるものでした。

「フレッシュストック™」は、まさにコロナ禍での人々のニーズに合致したと思います。

敏腕マーケッターの新たな挑戦!キユーピー女性初・最年少の上席執行役員・藤原かおりさんの仕事道【キャリア編 Part1】
敏腕マーケッターの新たな挑戦!キユーピー女性初・最年少の上席執行役員・藤原かおりさんの仕事道【キャリア編 Part1】

✅ カルビーで「フルグラ」の売上を大きく伸ばした藤原かおり氏が、キユーピーの女性上席執行役員に就任し、withコロナ時代の食ニーズに対応する新規事業「フレッシュストック™」を推進している。

✅ 「フレッシュストック™」は、キユーピーグループの業務用商品で培ったノウハウを活かし、日持ちがしてストックでき、味の「フレッシュさ・作りたて感」を重視した惣菜、調味料、たまご商品をコンシューマー向けに提供する。

✅ 藤原氏は、外資系企業での経験を経て、日本企業でグローバルな事業展開を追求したいと考え、キユーピーで多様な事業に携われることに魅力を感じて入社。「ストック需要」の高まりを受け、2024年に売上150億円を目指している。

さらに読む ⇒Precious.jp(プレシャス) | ラグジュアリー体験の入り口メディア出典/画像元: https://precious.jp/articles/-/23188

キユーピーでの活躍も素晴らしいですね。

女性の管理職比率を高める取り組みは、今の時代に不可欠です。

オンラインコミュニケーションやタスク管理の重要性を再認識したというのも、共感できますね。

カルビーでの成功後、藤原氏はキユーピーへと活躍の場を移し、女性初の最年少上席執行役員に就任しました

キユーピーでは新規事業「フレッシュストックᵀᴹ」を推進し、その売上150億円を目指しました。

彼女は、ダイバーシティを重視する企業の姿勢に後押しされ、管理職としてのキャリアを積極的に歩み、仕事の面白さを再認識しました。

この時期、藤原氏は、ダイバーシティリーダーシップトレーニングに参加し、女性管理職のロールモデルとしての自覚を深めました。

同時に、コロナ禍での在宅勤務経験を通じて、オンラインコミュニケーションやタスク管理の重要性を再認識しました。

へぇー、すごいな。外資系から日本企業に移って、新しい事業を立ち上げるなんて。あたしだったら、言葉の壁で挫折しそうだけど、ほんとすごいわー。それに、女性初の最年少上席執行役員ってのも、カッコいいべさ。

次のページを読む ⇒

アヲハタ取締役・藤原氏。フルーツ愛で世界を幸せに!「くちどけいちご」開発秘話や、手作り信仰からの脱却など、食への熱い想いを語る。困難を乗り越え、輝く女性リーダーの生き方とは?