Diamond Edge Logo Menu opener

2024年 米国自動車市場はどうなる?日本メーカーの販売戦略とEVシフトの現状を徹底解説2024年 米国自動車市場の最新動向:日本車の販売好調の背景とEVシフトへの影響

2024年の米国新車販売は好調! 日本車メーカーが躍進し、特にトヨタとホンダがHVで市場を牽引。しかし、日産は販売戦略に課題も。年末商戦も賑わいを見せたものの、EV需要の低迷や不透明な要素も。2025年もHV中心に堅調な需要が見込まれる一方、通商政策や環境問題も注視が必要。

2024年 米国自動車市場はどうなる?日本メーカーの販売戦略とEVシフトの現状を徹底解説2024年 米国自動車市場の最新動向:日本車の販売好調の背景とEVシフトへの影響

📘 この記事で分かる事!

💡 2024年の米国新車市場は好調で、日本メーカー、特にハイブリッド車が販売を伸ばし、業績を牽引しています。

💡 サイバー攻撃の影響やEVシフトの過渡期、日産USAの販売戦略など、様々な課題と変化が浮き彫りになりました。

💡 トヨタの中国市場への取り組み強化、今後の販売戦略と展望について詳しく解説します。

それでは、まず米国の自動車市場全体の動向と日本メーカーの販売状況について見ていきましょう。

好調な米国新車市場と日本メーカーの躍進

2024年の米国新車販売、好調の理由は?

営業日増、インセンティブ、電動車需要拡大。

2024年、米国自動車市場は活況を呈し、日本メーカーの躍進が目覚ましいですね。

トヨタ、米国で新型「カムリ」世界初公開 全モデルハイブリッド車に

公開日:2023/11/15

トヨタ、米国で新型「カムリ」世界初公開 全モデルハイブリッド車に

✅ トヨタ自動車は、米国で新型「カムリ」を世界初公開し、最新のデザインを採用した。

✅ パワートレーンは全モデルハイブリッド車となり、225HPの直列4気筒 2.5リッターハイブリッドシステムと232HPの4WDモデルがラインアップされた。

✅ インテリアにはフルデジタルメータークラスターや12.3インチタッチスクリーンなどが採用され、安全性や利便性が向上した。

さらに読む ⇒Car Watch出典/画像元: https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1547107.html

新型カムリはデザインを一新し、ハイブリッド車に注力することで、競争力の強化を図っていますね。

安全性や利便性の向上も、消費者にとって魅力的なポイントです。

2024年の米国の新車販売は、2019年以来の高水準を記録し、2年連続で増加しました

背景には、営業日数の増加、販売インセンティブの拡大、FRBの利下げなどがあり、燃料価格の高騰を背景に電動車の需要が拡大しました。

特に日本メーカーはハイブリッド車(HV)の販売を伸ばし、好調な結果を残しました。

日本メーカー6社の合計販売台数は588万2438台(前年比6.2%増)となり、トヨタ自動車、ホンダなど全社が前年実績を上回りました。

トヨタは電動車販売が100万台を超え、HV専用モデルに転換した「カムリ」が大幅に販売を伸ばしました。

ホンダもSUVの好調に加え、電動車の販売を増加させました。

スバル、マツダ、三菱自動車もSUVを中心に販売を伸ばし、三菱自は過去最高の販売台数を記録しました。

なるほど、米国市場は営業日数の増加やインセンティブ、利下げなどで活況を呈しているんですね。日本メーカーのハイブリッド車が好調なのは、燃料価格高騰という追い風も大きいでしょう。トヨタのカムリがHV専用モデルになったのも、的確な戦略ですね!

自動車販売へのサイバー攻撃の影響と各社の動向

2024年上期の日本の自動車メーカー、米国販売はどうだった?

2年連続増、トヨタ好調、電動車も大幅UP!

2024年上期の販売台数増加は喜ばしいですが、サイバー攻撃の影響は看過できませんね。

トヨタ「レクサス」は過去最高…日系メーカー6社の米販売、全社プラス
トヨタ「レクサス」は過去最高…日系メーカー6社の米販売、全社プラス

✅ 2024年上期(1~6月)の日系自動車メーカー6社の米国販売台数は、前年同期比9.6%増の294万2443台と2年連続で増加。主力車種やハイブリッド車(HV)などの電動車の販売が好調だった。

✅ トヨタ自動車は14.3%増と好調で、高級車ブランド「レクサス」も過去最高の販売台数を記録。電動車の販売も大きく伸び、総販売台数における電動車比率は38.3%となった。

✅ 6月単月では、米CDKグローバルのサイバー攻撃の影響で新車販売に一部支障があったものの、マツダは19.8%増と好調を維持した。

さらに読む ⇒ニュースイッチ by 日刊工業新聞社出典/画像元: https://newswitch.jp/p/42200

上期の販売は好調でしたが、6月のサイバー攻撃は今後の課題を示唆していますね。

レクサスの販売好調は、ブランド戦略の成功と言えるでしょう。

電動車の販売も大きく伸びており、今後の動向に注目です。

2024年上期(1-6月)の日本の主要自動車メーカー6社の米国販売台数は、前年同期比9.6%増の294万2443台と2年連続で増加しました。

トヨタ自動車は14.3%増と好調で、レクサスも上期ベースで過去最高を更新、電動車は67.9%増と大きく伸びました。

ホンダ、日産、SUBARU、マツダ、三菱自動車もプラス成長を達成しました。

しかし、6月単月では、自動車販売店向けソフトウェア会社へのサイバー攻撃の影響を受け、販売に一部支障が出ました。

ほほー、サイバー攻撃ね。やっぱりIT化が進むと、そういうリスクも増えるもんだべさ。でも、上期の販売は好調だったんだから、ヨシとしましょう!レクサスも電動車も伸びてるなんて、すごいね!

次のページを読む ⇒

日産USA、販売苦戦。一部車種は好調も、主力モデル低迷。年末商戦で米新車販売は微増。EVインセンティブ強化も課題。トヨタは好調、2025年の新型車戦略に注目。