みずほ銀行のシステム障害、その原因と対策とは?(DDoS攻撃?システム統合?) みずほ銀行、繰り返されるシステム障害と再発防止への取り組み
みずほ銀行を襲った度重なるシステム障害と、その背景にある課題を徹底分析。金融庁からの業務改善命令、外為法違反による是正措置、そしてDDoS攻撃… 顧客への影響、再発防止策、3メガバンクの比較から、みずほ銀行が直面する問題の本質に迫る。システム統合の複雑化、セキュリティ対策の強化、企業風土改革など、再建への道のりを詳細に解説。
💡 2021年以降、みずほ銀行はシステム障害を繰り返し、金融庁から業務改善命令を受けています。
💡 再発防止のため、システム改善、顧客対応、ガバナンス強化など、多岐にわたる対策が講じられています。
💡 2024年にはDDoS攻撃を受け、ネットバンキングが一時利用不能に。セキュリティ対策強化が急務です。
それでは、みずほ銀行のシステム障害に関する概要と、そこから得られる教訓について、詳しく見ていきましょう。
みずほ銀行のシステム障害と金融庁・財務省からの命令
みずほ銀行はなぜ業務改善命令を受けた?
システム障害の多発で
皆様、みずほ銀行のシステム障害について、金融庁からの厳しい目が向けられている現状をご説明しました。
公開日:2021/09/22

✅ 金融庁は、みずほ銀行とその持ち株会社に対して、一連のシステム障害に関する業務改善命令を出しました。これは、2月末のATM停止から続く7回の障害を受けており、検査中に改善命令を出すのは異例です。
✅ 金融庁は、みずほ銀行にシステムの更新や保全などの対応を必要最小限にすることを求め、改善計画の提出と取り組みの厳格なチェックを行います。対応が不十分で障害が再発した場合には、役員の解任などより強い対応をとる可能性もあります。
✅ この改善命令は、みずほ銀行のシステム管理への不信感が背景にあります。みずほ銀行は6月に再発防止策を発表したものの、その後も障害が発生し、金融庁は安定稼働を最優先させるために、より強い対応を迫る構えです。
さらに読む ⇒朝日新聞デジタル:朝日新聞社のニュースサイト出典/画像元: https://www.asahi.com/articles/ASP9Q52LLP9QULFA01K.html一連のシステム障害は、みずほ銀行のシステム管理体制への不信感を招いています。
再発防止に向けた取り組みが急務です。
2021年2月28日以降、みずほ銀行は計8回のシステム障害に見舞われました。
これらの障害は、顧客への影響が大きく、社会インフラ機関としての役割を果たせなかったことから、金融庁はみずほ銀行とみずほフィナンシャルグループに対し、業務改善命令を発出しました。
命令の内容は、システム障害の再発防止策の実行、業務改善計画の策定、経営責任の明確化などです。
また、財務省からも外為法令に基づく銀行等の確認義務の不適切な履行に関する是正措置命令が出されました。
これを受けて、みずほ銀行は外為法令遵守態勢の強化に努め、再発防止策を策定しました。
具体的には、役職員向けの研修、緊急時における会議運営・確認ポイントの明確化、システム面の見直し、BCPの拡充・体制整備、IT部門とユーザー部門間のコミュニケーション強化など多岐にわたる対策を講じています。
システム障害が頻発するのは、経営陣の責任問題だな!顧客への影響も甚大だし、早急な改善が必要だ!
再発防止に向けたみずほフィナンシャルグループの取り組み
みずほFGのシステム障害対策は?
改善計画提出済み
みずほFGとみずほ銀行は、業務改善計画を提出し、再発防止に本気で取り組んでいます。
公開日:2022/02/12

✅ みずほ銀行とみずほFGは、金融庁に提出する業務改善計画に、再発防止策として障害発生に対応する部署の部長や次長の権限拡大を盛り込む方針を固めました。
✅ これは、2021年2月の大規模システム障害で経営陣が障害発生を把握するまでに時間を要し、顧客対応や復旧体制に問題があったためです。
✅ 金融庁はみずほ銀行に対し、顧客対応や復旧体制の改善を求めており、業務改善計画の提出期限は17日です。
さらに読む ⇒ニュースサイト出典/画像元: https://mainichi.jp/articles/20220113/k00/00m/020/176000c経営陣が障害を把握するのに時間がかかったことが問題視されています。
顧客対応と復旧体制の改善が重要です。
みずほフィナンシャルグループは、2021年2月28日以降のシステム障害に関する業務改善命令を受け、金融庁に業務改善計画を提出しました。
計画には、システム改善、顧客対応、危機管理、ガバナンス強化など、多岐にわたる対策が盛り込まれています。
また、人材・組織強化や企業風土改革にも取り組み、持続的な改善を目指しています。
再発防止策の検証体制として、みずほFGとみずほ銀行それぞれに「システム障害対応検証委員会」と「システム障害改善対応推進委員会」を設置し、外部の視点も取り入れながら継続的に検証を進めていくと説明しています。
今回の業務改善計画には、内部の組織体制や企業風土改革まで含まれているのね。外部の視点も取り入れて、継続的な検証をしていくのは良いことだと思うわ。
次のページを読む ⇒
みずほFGのシステム障害を徹底分析!原因は?再発防止策は?2024年のDDoS攻撃にも迫る。3メガバンクのシステム統合状況を比較し、課題と対策を解説。