共生バンク株式会社の『みんなで大家さん』は危ない?行政処分と問題点を徹底解説不動産投資商品「みんなで大家さん」の実態と行政処分
「みんなで大家さん」シリーズで話題の共生バンクが行政処分!少額投資の利便性の裏に潜むリスクとは?元本割れの可能性や開発計画の遅延など、投資前に知っておくべき真実を徹底解説!
💡 共生バンク株式会社は、「共生主義」を理念とする不動産ファンド会社
💡 『みんなで大家さん』は少額から不動産投資を始められる商品
💡 行政処分により、同社の信頼性や将来性に対する懸念が高まっている
それでは、共生バンク株式会社と、同社が提供する不動産投資商品『みんなで大家さん』について詳しく見ていきましょう。
共生バンク株式会社の概要
少額から始められる不動産投資って、どんな人に人気なの?
老後資金作りに!
共生バンク株式会社は、多岐にわたる事業を展開しているんですね。
公開日:2024/11/01

✅ 共生バンク株式会社は、不動産ファンド事業を展開する会社で、「共生」を経営理念とし、社会貢献を重視しています。
✅ 同社は不動産開発、ファンド、テーマパーク、ホテル、テクノロジー、農業など多岐にわたる事業を行っており、それぞれの分野で社会への貢献を目指しています。
✅ 代表取締役会長の柳瀬公孝氏は、同社を創業し、多角的な事業展開を通じて社会に貢献しています。
さらに読む ⇒ジョブアピ|企業の採用・評判・商品を取材でアピールするメディア出典/画像元: https://jobjob-appeal.com/company/kyoseibank/なるほど。
社会貢献と利益を両立させた事業展開、素晴らしいですね!。
共生バンク株式会社は、1997年設立の会社で、「共生主義・ともいき主義」を理念に、不動産開発、ファンド事業、社会福祉事業など多岐にわたる事業を展開しています。
代表的なサービスは「みんなで大家さんシリーズ」で、少額から不動産投資を始められる点が特徴です。
1口100万円から投資可能で、老後資金2000万円問題など、これからの社会でニーズが高まると予想されています。
共生バンク株式会社は、初心者向けの不動産ファンド投資サービスを提供することで、不動産投資の裾野を広げ、安定した利回りを求める投資家や、将来の資産形成を考える人たちをサポートしています。
いやぁ、素晴らしいですねぇ。共生バンクさん、会社理念がしっかりしてる。まさに時代の先端を行く企業ですよ。
「みんなで大家さん」の行政処分と問題点
「みんなで大家さん」はなぜ営業停止になったの?
行政処分によるもの
「みんなで大家さん」は、少額から始められるということで、魅力的な商品ですね。

✅ 「みんなで大家さん」は、都市綜研インベストファンド株式会社が運営する、不動産小口化商品を提供するサービスで、少額で不動産投資を始められる点が特徴です。
✅ しかし、近年では「危ない」「後悔する」といった評判も耳にすることが多く、過去の事例や直近の業務停止処分が原因と考えられています。地方物件への投資が多く、利回りが高い一方でリスクも高い点が懸念されています。
✅ 不動産小口化商品は、一般的な不動産投資に比べて投資額を抑えられるメリットがありますが、リスクを理解した上で慎重に検討することが重要です。
さらに読む ⇒クラファン比較ラボ出典/画像元: https://crowdfunding.bridge-salon.jp/minnadeoyasan/行政処分を受けたとのこと、大変な状況ですね。
投資家の方々は不安でしょう。
「みんなで大家さん」は、1口100万円から出資できる不動産クラウドファンディングで、分配金の受け取りで人気でしたが、2024年6月に行政処分を受け、1ヶ月の営業停止になりました。
行政処分の原因は、販売していた「成田シリーズ16号」に関する問題です。
開発計画の大幅な変更や開発許可を得ていない土地を許可済みと記載していたなど、投資家への説明不足や虚偽の記載が指摘されました。
さらに、2013年には不動産特定共同事業法違反で業務停止命令を受け、債務超過も見つかっています。
過去にも問題を抱えていたことから、投資家から「危ない」と不安視されています。
行政処分を受けて、解約申込が殺到しましたが、返金には時間がかかる可能性があります。
また、成田プロジェクトは米国会社に売却される予定ですが、完成するかどうかは不透明です。
投資家は、みんなで大家さんへの投資は避けるべきで、信頼できる不動産投資会社を選ぶことが重要です。
うっわ、これはヤバいんじゃないかな?過去にも問題抱えてたんだし。投資するなら、よく調べてからじゃないとね。
次のページを読む ⇒
「みんなで大家さん」成田プロジェクト、行政処分&業務停止!開発計画変更で投資家に衝撃!