「みんなで大家さん」って危ない?行政処分や口コミから投資のリスクを徹底解説!行政処分で揺れる不動産小口化商品「みんなで大家さん」の現状
高利回りで人気を博した不動産小口化商品「みんなで大家さん」に、またもや業務停止命令。過去のトラブル、情報開示の不備が原因で、投資家からは不安の声が。今後の対応と信頼回復が課題。投資を検討する際は、過去の事例を踏まえ慎重な判断を。
💡 「みんなで大家さん」は高利回りを謳う不動産小口化商品だが、過去に行政処分を受けている。
💡 2024年には開発計画の情報開示不備、誤った情報での勧誘により一部業務停止命令を受けた。
💡 不動産投資サイトを選ぶ際には、トーシンパートナーズ、J.P.Returns、COZUCHIなどを比較検討する。
「みんなで大家さん」の現状と、類似サービスとの比較について、詳しく見ていきましょう。
誕生と成長、そして高利回りの誘惑
100万円から始める不動産投資とは?
みんなで大家さん、高利回りが魅力!
この章では、高利回りという魅力で登場した「みんなで大家さん」の誕生とその成長過程を振り返ります。

✅ 「みんなで大家さん」は、過去に行政処分を2回受けており、2024年には開発計画に関する情報開示の不備や、誤った情報での勧誘が原因で一部業務停止命令を受けています。
✅ 行政処分に対し「みんなで大家さん」は異議を申し立てており、今後の対応を見ながら利用を検討することが推奨されています。
✅ 記事では、不動産投資サイトの選び方として、トーシンパートナーズ、J.P.Returns、COZUCHIの3社が紹介され、それぞれの特徴、実績、対象物件、管理手数料などが比較されています。
さらに読む ⇒京都の不動産売却・査定・売買の実績多数|ライズ不動産販売出典/画像元: https://c21-rise.co.jp/article/minnade-ooyasan-risk/行政処分や他サービスとの比較から、リスクを認識した上で利用を検討することが重要ですね。
2007年に開始された「みんなで大家さん」は、都市綜研インベストファンド株式会社が運営する不動産小口化商品として、1口100万円から投資可能で、年6回の分配による高利回りが魅力的なサービスとして登場しました。
商業ビルや開発用地への投資機会を提供し、特にCOZUCHIのような他サービスと比較して、高利回りや元本割れのリスクの低さが強みとしてアピールされてきました。
年金不安を抱える人や少額投資を試したい人にとって、魅力的な選択肢となり、資産運用セミナーや電話窓口での手厚いサポートも提供されていました。
2010年には不動産特定共同事業の認可を取得し、順調に事業を拡大していました。
高利回りは魅力的だけど、過去の処分はやっぱり気になるな。リスク管理は大事だ。
過去の影と繰り返される問題
都市綜研、またも業務停止!一体何があった?
虚偽記載と説明不足が原因です。
この章では、「みんなで大家さん」が抱える過去の問題点と、繰り返される問題について焦点を当てます。

✅ 不動産小口化商品「みんなで大家さん」は、行政処分を受け、一部業務が停止されている。
✅ 「みんなで大家さん」は、1口100万円から不動産投資が可能で、不動産特定共同事業法に基づく仕組みで運用されている。
✅ 運営会社の都市綜研インベストファンド株式会社は、成田空港周辺開発プロジェクトに関する問題点を指摘されており、投資する際は、問題を起こしていない事業者を選ぶのが無難とされている。
さらに読む ⇒不動産クラファンの比較検索なら掲載数のゴクラク|ソシャレンも多数出典/画像元: https://gokuraku.io/library/reputation_minnade-ooyasan/過去の不祥事が「危ない」という口コミにつながっているのは、当然と言えば当然ですよね。
しかし、その裏では問題も孕んでいました。
2013年には既に業務停止命令を受けており、2024年6月17日には、成田ファンドの開発許可における虚偽記載や計画見直しに対する説明不足を理由に、運営会社である都市綜研インベストファンド株式会社と、販売代理人であるみんなで大家さん販売株式会社に対し、再び業務停止命令が出されました。
2024年6月の行政処分は、成田市の再開発案件「成田シリーズ16号」に関するもので、開発許可未取得の土地を「開発許可済み」と記載するなど、投資家への説明不足や不適切な情報開示が原因であり、過去の不祥事から「危ない」という口コミが広がりました。
過去の投資トラブルや、FACTA、BusinessJournal、TRICY、Yahoo!ニュース等による報道、さらにブログ記事や掲示板での議論も活発化し、不安の声が広がりました。
うーん、過去に業務停止命令を受けてるって、ちょっと問題ありすぎじゃない? 投資は怖いよ。
次のページを読む ⇒
行政処分で一時停止した都市綜研。迅速な対応で損害回避も、情報開示不足が課題。再発防止策を講じるも、投資には注意が必要。