Diamond Edge Logo Menu opener

NEDOの資金運用に見る課題と今後の対応?NEDOと会計検査院:不要資金問題の真相

日本の未来を担うはずだった「基盤技術研究促進事業」の光と影。先端技術開発を支援するも、三菱重工の国産旅客機開発断念など、巨額の損失を計上。会計検査院の指摘により、NEDOが不要な資金を抱えていた事実が明らかに。739億円の出資、620億円の欠損、そして28億円の資金の行方は?国の研究開発資金の運用、その透明性と効率性が問われる。

NEDOの資金運用に見る課題と今後の対応?NEDOと会計検査院:不要資金問題の真相

📘 この記事で分かる事!

💡 NEDOが持つ不要な資金が会計検査院から指摘され、国庫への納付が求められています。

💡 三菱重工のスペースジェット開発中止による巨額の損失も、資金運用の課題として浮き彫りに。

💡 今後の対応として、NEDOと経済産業省は、この問題に適切に対応する意向を示しています。

本日は、NEDOの資金運用に関する問題点と、会計検査院の指摘、そして今後の対応について、掘り下げていきます。

始まりと目的

基盤技術研究促進事業、目的は何?そしていつ終わった?

知的資産創出が目的。2011年度に新規採択廃止。

NEDOは、エネルギー問題や産業技術力の強化を目指し、様々なプロジェクトを推進してきました。

その歴史と目的を見ていきましょう。

NEDOについて
NEDOについて

✅ NEDOは、持続可能な社会の実現を目指し、新エネルギーや省エネルギー技術、産業技術の研究開発を推進する国立研究開発法人です。

✅ エネルギー・地球環境問題の解決と産業技術力の強化をミッションとし、産学官連携による技術開発や社会実装を促進しています。

✅ 1980年の設立以来、オイルショックを背景としたエネルギー問題への対応や、イノベーション創出を担う組織として、様々なプロジェクトを推進してきました。

さらに読む ⇒NEDO 国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構出典/画像元: https://www.nedo.go.jp/library/goannai/about.html

NEDOの設立から現在に至るまでの活動は、日本の技術革新を支える上で非常に重要な役割を果たしてきたと言えるでしょう。

特に、エネルギー問題への取り組みは、今後の持続可能な社会の実現に不可欠です。

2001年度に開始された「基盤技術研究促進事業」は、エネルギーやナノテクノロジーなど、先端分野における民間の研究を促進するために、財政投融資を活用して行われました。

この事業は、日本の知的資産創出を目的とし、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)が民間の試験研究に出資する形で推進されました。

しかし、2011年度には新規採択が廃止されることになりました。

うーん、なるほど。国を挙げての技術開発ってのは、お金も時間もかかるもんだよね。でも、結果が伴わないと、何の意味もないってことか。

投資と損失

三菱重工の国産ジェット旅客機開発、最終結果は?

多額の欠損金が発生し、事業は難航。

三菱重工のスペースジェット開発中止は、巨額の損失を生み出しました。

その背景と、そこから見える課題について解説します。

日の丸ジェット」の夢破れ…これまで政府が投じた資金は? 事業撤退の影響は? 三菱重工はどうなる?:東京新聞デジタル
日の丸ジェット」の夢破れ…これまで政府が投じた資金は? 事業撤退の影響は? 三菱重工はどうなる?:東京新聞デジタル

✅ 三菱重工が国産ジェット旅客機「スペースジェット(SJ)」の開発を断念し、1兆円の開発費を投じながらも事業撤退することになった。

✅ 開発中止の主な要因は、型式証明の取得の遅れ、主要市場である米国での事業性の悪化、そして需要予測の甘さであり、国産にこだわったことやノウハウ不足も影響した。

✅ 官民一体で進められたプロジェクトの頓挫により、政府や自治体が投じた税金が「捨て金」となる可能性があり、今後は水素燃料や電動の脱炭素航空機の共同開発に活路を見出す必要がある。

さらに読む ⇒東京新聞 TOKYO Web出典/画像元: https://www.tokyo-np.co.jp/article/230088

スペースジェットの開発中止は、技術的な課題だけでなく、市場の読みの甘さや、官民連携の難しさも露呈させた結果と言えるでしょう。

この事業では、三菱重工業が開発を途中で断念した国産ジェット旅客機「スペースジェット」の開発など、84件の研究に対して、政府は計739億3千万円を出資しました。

しかし、結果として620億7千万円の欠損金が発生し、事業の難しさを浮き彫りにしました。

開発費1兆円って、えげつない額よね…。これだけの資金が、結局は無駄になってしまったってのは、本当に残念だわ。税金も使われてるわけだし、しっかり検証してほしいわね。

次のページを読む ⇒

NEDOが約28.5億円の資金を不要に保有!会計検査院が是正を指摘。研究成果の収益と有価証券が対象。国の資金の有効活用へ。