Diamond Edge Logo Menu opener

大阪・関西万博 入場チケット購入ガイド:万博ID登録から当日の注意点まで、徹底解説!2025年大阪・関西万博 入場チケット徹底ガイド

大阪・関西万博への入場は、チケット購入から! 公式サイト、コンビニ、旅行代理店で入手可能。万博ID登録で、パビリオン予約や日時変更もスムーズ! チケットは日時指定・予約可能の2種類。 開幕日は混雑必至! 事前予約と当日券情報をチェック! アクセス、持ち物、禁止事項も確認して、万博を最大限に楽しもう!

大阪・関西万博 入場チケット購入ガイド:万博ID登録から当日の注意点まで、徹底解説!2025年大阪・関西万博 入場チケット徹底ガイド

📘 この記事で分かる事!

💡 万博入場には、まずチケットの購入と万博IDの登録が必要です。公式サイトやコンビニで購入できます。

💡 来場には、事前に日時予約と顔認証登録が必須です。スムーズな入場のために、準備しましょう。

💡 万博IDを活用することで、パビリオン予約や各種サービスを利用でき、当日も便利です。

この記事では、2025年大阪・関西万博の入場チケット購入から当日入場までの流れを、詳細にご紹介していきます。

万博への第一歩:チケット購入と万博ID

万博チケットはどう買う? 万博ID登録は必須?

Web・コンビニ・旅行代理店。ID登録で便利!

まずはチケット購入から。

購入方法や万博IDの登録について詳しく見ていきましょう。

大阪・関西万博2025】≪万博チケット完全ガイド≫ 種類・料金・購入方法からお得なチケットまで徹底解説(2/3ページ)

公開日:2025/06/11

大阪・関西万博2025】≪万博チケット完全ガイド≫ 種類・料金・購入方法からお得なチケットまで徹底解説(2/3ページ)

✅ 公式サイト以外で購入した万博チケットは、まずコンビニなどで発券された引換券に記載のシリアルコードをチケットIDに引き換える必要がある。

✅ チケットIDへの引き換え後、公式サイトにログインし、マイチケットからチケットの追加登録を行い、チケットIDを入力して追加する。

✅ チケットの追加登録が完了すると、マイチケットで手持ちのチケットを確認できるようになる。

さらに読む ⇒iza(イザ!)総合ニュースサイト:産経デジタル出典/画像元: https://www.iza.ne.jp/article/20250610-BFTKRH7E7FHU3NMEVG6SB7RIJU/2/

チケットIDへの引き換えやマイチケットへの追加登録など、少し手間がかかりますが、確実に手続きを進めることが大切ですね。

大阪・関西万博への入場には、まずチケットの購入が必要です。

公式Webサイト、コンビニエンスストア、または旅行代理店で購入できます。

公式Webサイトでは、万博IDの登録が必要です。

万博IDは、イベント情報やチケット購入に利用できる共通IDで、メールアドレスと生体認証などのセキュリティ設定された端末で登録します

家族分まとめて購入する場合は代表者のみの登録も可能です。

デジタルチケットサイトでの購入も可能です。

コンビニエンスストア(セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ)では、発券手数料がかかります。

旅行代理店では、送迎や宿泊付きのプランも販売されています。

チケットの種類は、来場日時を指定しない「予約可能引換券」と、日時を指定する「日時指定引換券」があります。

「予約可能引換券」は、特定日(GW、お盆、閉幕1ヶ月前)は11時以降の入場となり、混雑状況によっては入場できない場合もあります。

一方、「日時指定引換券」は、購入時に来場日時を選択できます。

旅行代理店では、そのまま入場できる「日時指定付チケット(QRコード付)」も取り扱っています。

いずれのチケットも、入場前に「ゲート前チケット引換所」でQRコード付チケットへの引き換えが必要です。

万博IDは、来場日時の変更やパビリオン予約に役立ちます。

万博ID未登録でも入場は可能ですが、登録すると便利なサービスを利用できるようになります。

なるほど。万博IDの登録は必須として、チケットの種類や購入場所によって手順が違うんですね。事前準備が重要ってことですね!

来場予約と顔認証登録

万博の来場予約、いつから?変更は何回できる?

6ヶ月前から先着順!3回まで変更可能。

次に、来場予約と顔認証登録について解説します。

スムーズな入場のために、しっかり確認しましょう。

いまさら聞けない? 通期パス・夏パスで入場するまでに必要な準備って? しっかり準備して万博を楽しみつくそう!

公開日:2025/08/18

いまさら聞けない? 通期パス・夏パスで入場するまでに必要な準備って? しっかり準備して万博を楽しみつくそう!

✅ 万博のパスチケット利用には、顔認証登録が必須であり、QRコード発行のために必要。また、1つの万博IDで1枚のパスチケットしか登録できないため、複数枚のチケットを所有する場合は、枚数分の万博IDを用意する必要がある。

✅ パスチケットの準備として、まず代表者がまとめてチケットを購入し、その後、人数分の万博IDを作成する。16歳未満の場合は保護者が代理でIDを作成する。

✅ チケットを個々の万博IDに割り当てるには、代表者のIDからチケット受け渡し用のURLを発行し、受け渡し先がそのURLを通じてチケットを受け取る必要がある。

さらに読む ⇒EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト出典/画像元: https://www.expo2025.or.jp/officialblog/blog-20250727-01/

顔認証登録は必須なんですね。

複数枚のチケットを扱う場合、万博IDを人数分用意する必要があるのは少し注意が必要ですね。

チケット購入後は、来場日時の予約が必要です。

2025年8月18日以降は、チケット購入時に来場日時を指定する形になります。

来場日時予約は来場希望日の6ヶ月前から先着順で受け付け、入場ゲート(東 or 西)を選択します。

予約変更は3回まで可能ですが、パビリオンなどの抽選に当選後、来場日を変更すると予約は失効します。

夏パスと通期パスはそれぞれ最大2回、3回の来場日時予約が可能で、顔認証登録が必要です。

また、万博ID登録で、パビリオンやイベントの事前予約、駐車場・シャトルバスの予約もできます。

パスポートみたいに、チケット一枚にIDひとつってことね。事前に人数分のIDを用意しとけば、当日バタバタせんで済むってわけか!

次のページを読む ⇒

万博ID登録で、パビリオン予約がスムーズに!当日券情報や混雑対策も。アクセス、チケット、注意事項をチェックして、万博を最大限楽しもう!