Diamond Edge Logo Menu opener

松山油脂の軌跡:石鹸から100億円企業へ、その経営戦略とは?松山剛己社長のリーダーシップと、企業成長の秘訣

1908年創業の松山油脂。下請けから自社ブランド「Mマークシリーズ」で革新を遂げ、グループ売上100億円を達成!5代目社長・松山剛己氏のリーダーシップと、100時間製法の無添加石鹸がロフトやハンズで大ヒット。理念経営を実践し、社員の成長を促す企業文化が強さの秘訣。世界中の人々の”デイリーウェルネス”を目指す、スモールリーディングカンパニーの挑戦に注目!

松山油脂の軌跡:石鹸から100億円企業へ、その経営戦略とは?松山剛己社長のリーダーシップと、企業成長の秘訣

📘 この記事で分かる事!

💡 無添加石鹸からスタートし、自社ブランドを確立。下請けからの脱却を図り、成長を遂げる。

💡 5代目社長、松山剛己氏のリーダーシップと、組織改革による100億円企業への成長。

💡 「For Daily Wellness」を掲げ、SDGsへの取り組みなど、未来を見据えた経営

本日は、松山油脂株式会社の歴史と、代表取締役社長である松山剛己氏の経営手腕に焦点を当ててご紹介していきます。

石鹸製造から始まった物語:創業と変革の始まり

松山油脂を変革させたのは誰?その決意とは?

5代目社長 松山剛己氏。自社ブランド確立。

松山油脂株式会社は石鹸製造から始まりました。

大手メーカーの下請けとして事業を行っていましたが、ある時を境に大きな変革を迎えます。

その変革を成し遂げたのは、5代目社長の松山剛己氏でした。

100年続く老舗メーカーを廃業の危機から回復させたスゴい人!

公開日:2020/07/26

100年続く老舗メーカーを廃業の危機から回復させたスゴい人!

✅ 松山油脂株式会社と株式会社マークスアンドウェブ、2つの企業の代表取締役社長である松山剛己氏の紹介記事。

✅ 会社経営の危機を自社ブランド「Mマークシリーズ」で脱し、その後「MARKS&WEB」を創業。社員とのビジョン共有を重視し、まずは行動すること、試行錯誤を続けることの大切さを語っている。

✅ 仕事は登山に例えられ、目標達成への情熱と、遠回りしても成功するまでやり続けることの重要性を強調している。

さらに読む ⇒日刊スゴい人! - あなたが知らないスゴい!を紹介するメディア出典/画像元: https://sugoihito.or.jp/2016/03/13798/

松山剛己氏の入社から自社ブランド確立までの道のりは、まさに企業のターニングポイントですね。

会社の現状を目の当たりにしたからこその決意と行動力、素晴らしいです。

1908年創業の松山油脂株式会社は、東京都墨田区に本社を置く老舗メーカーで、石鹸製造からその歴史をスタートさせました。

長らく大手メーカーの下請けとして事業を展開していましたが、5代目社長の松山剛己氏のリーダーシップの下、大きな変革を遂げることになります

松山氏は、博報堂、三菱商事での経験を経て1994年に家業へ入社。

当初は石鹸作りに興味はなかったものの、会社の現状を目の当たりにし、自社ブランドの確立を決意します。

うーん、なるほどね。博報堂と三菱商事で経験を積んだ人が家業を継ぐってのは、確かにすごい転換点になりそうだな。下請けから脱却して自社ブランドを立ち上げるってのは、まさにビジネスチャンスを掴んだってことだろ!

「Mマークシリーズ」誕生:革新的なモノづくりとブランド戦略

Mマーク石鹸、秘密は?赤ちゃんも安心の製法とは?

100時間製法!無添加で肌に優しく、希少性も魅力。

Mマークシリーズの誕生は、松山油脂のブランド戦略において重要な転換点となりました。

特に、ふるさと納税の返礼品としての取り組みは、ブランド認知度を高める上で大きな役割を果たしました。

石鹸 松山油脂 Mマークシリーズ無添加せっけん16個詰め合わせ 石鹸 石鹸 石鹸 石鹸 石鹸 石鹸 石鹸
石鹸 松山油脂 Mマークシリーズ無添加せっけん16個詰め合わせ 石鹸 石鹸 石鹸 石鹸 石鹸 石鹸 石鹸

✅ 山梨県富士河口湖町のふるさと納税返礼品として、松山油脂のMマークシリーズ無添加石鹸100g×16個が提供されており、寄附金額は15,000円、クレジットカードやPayPayなどの決済方法に対応している。

✅ この石鹸は合成界面活性剤、鉱物油、香料、着色料、防腐剤が無添加で、釜焚き製法により製造されており、顔から身体まで全身に使える。寄附後2週間以内を目安に発送され、レビューではリピート購入の意向を示す声や、Amazonや近所の店舗で入手困難な場合の代替手段としての利用が報告されている。

✅ 返礼品は2024年7月1日から受付開始され、ワンストップ特例オンライン申請にも対応。レビューでは、商品の品質への満足や、寄付後の迅速な発送に対する評価が示されている。

さらに読む ⇒ふるさと納税サイト【ふるなび】AmazonギフトカードやPayPay残高等がもらえる!出典/画像元: https://furunavi.jp/product_detail.aspx?pid=1118374&srsltid=AfmBOoqcYakay6G96QJFmoaKoJvq08aV5ygF-VuI6RtNm8UmcrsjCPnR

Mマークシリーズの無添加石鹸は、多くの方に支持されているんですね。

品質へのこだわりと、ロフトやハンズでの販売戦略、手書きのメモや工場見学での丁寧な説明も、顧客との繋がりを強くした要因でしょう。

松山氏が着目したのは、釜焚き製法で作られる無添加石鹸の品質でした

入社翌年の1995年、彼は自社ブランド「Mマークシリーズ」を立ち上げます。

この石鹸は、100時間かけて丁寧に作られ、肌に優しく、赤ちゃんからお年寄りまで安心して使えるという特徴がありました。

当時、同じ製法で石鹸を作る会社は少なく、この希少性を活かし、ロフトやハンズなどの店舗で販売戦略を展開。

手書きのメモや工場見学を通して製品の魅力を伝え、販売実績を積み重ねていきました。

自社ブランドの確立は、下請けからの脱却を目指す松山氏にとって、大きな一歩となりました。

へぇー、ふるさと納税の返礼品にもなってるんだ!すごいね! 無添加石鹸って言葉に惹かれる人も多いんじゃないかな。品質にこだわって、丁寧に作られてるってのが、商品から伝わってくるよね。

次のページを読む ⇒

30年で売上100億円達成!松山油脂の革新的な成長と理念経営に迫る。世界へ貢献するスモールリーディングカンパニーを目指す姿は必見。