Diamond Edge Logo Menu opener

姫路城 入場料 値上げ?世界遺産の維持費と観光客への影響は?姫路城 入場料値上げ:2026年3月1日から

世界遺産・姫路城の入城料が2026年4月から大幅値上げ!市外在住者は2500円に。老朽化進む石垣の耐震補強や「作事場」復元など、約280億円の維持管理費を賄うため。国内外で賛否両論の声が上がる中、混雑対策や年間パスも導入。観光インフレ加速の可能性も? 姫路城の未来はどうなる?

姫路城 入場料 値上げ?世界遺産の維持費と観光客への影響は?姫路城 入場料値上げ:2026年3月1日から

📘 この記事で分かる事!

💡 姫路城の入城料が2026年3月1日から値上げ。市外在住者は2,500円に、市民は1,000円のまま。

💡 値上げの目的は、姫路城の維持管理費を確保するため。10年間で約280億円が必要。

💡 年間パスポート導入やデジタルチケット販売も開始。長期的保全と観光価値向上を目指す。

姫路城の入城料値上げについて、様々な視点から深掘りしていきます。

まずは、今回の値上げの目的と詳細について見ていきましょう。

姫路城入城料の大幅値上げ発表

姫路城入城料、市外の人に大幅値上げ!なぜ?

維持費増大と大規模整備のため。最大2.5倍!

姫路城の入城料が大幅に値上げされることが発表されました。

具体的にどのような変更があるのか、詳しく見ていきましょう。

姫路城の入城料改定へ
姫路城の入城料改定へ

✅ 姫路市は、姫路城の入城料を2026年3月1日から改定。市外在住者の大人料金を2,500円に引き上げ(現行1,000円)、市民料金は1,000円のまま、18歳未満は無料化。

✅ 料金改定の目的は、姫路城の維持管理費(2025年度からの10年間で約280億円)を確保するため。年間パスポート(5,000円)導入やデジタルチケット販売も開始。

✅ 姫路市は、今回の料金改定が長期的保全と観光価値向上に繋がるとし、市民と観光客の理解を求めている。市民料金適用にはマイナンバーカード提示が必要。

さらに読む ⇒姫路スパイス出典/画像元: https://himeji-spice.net/himejishi/1834/

今回の値上げは、姫路城の維持管理費の高騰に対応するためですね。

市民料金は据え置き、18歳未満無料という点は、素晴らしいと思います。

2026年3月1日、姫路市は世界遺産・姫路城の入城料改定を発表しました。

市外在住者の入城料は、現在の1000円から2500円に大幅値上げされます。

これは、過去10年間で約145億円だった維持管理費が、人件費や物価高騰により、今後10年間で約280億円に膨らむと試算されたことが背景にあります。

江戸時代の施設「作事場」の復元や石垣の耐震補強など、大規模な整備費用を賄うためです。

一方、姫路市民はこれまで通り1000円で入場でき、18歳未満は無料となります。

この料金差はマイナンバーカードで確認する予定です。

国内の歴史的建造物の中でも最高水準となるこの値上げは、観光インフレを加速させる可能性も指摘されています。

ふむ、2500円か。世界遺産の維持には金がかかるのはわかるが、観光客が減る可能性も考慮すべきだな。年間パスポートの導入は良い手だ。

国内外で巻き起こる反響

世界を騒がせた値上げ!主な反応と、二重価格構想はどうなった?

台湾、中国、韓国で賛否両論。二重価格は中止。

値上げに対する国内外の反応を見ていきましょう。

様々な意見が飛び交う中で、どのような視点があるのでしょうか。

外国人客は入城料4倍? 維持費12億円超「姫路城」で゛二重価格゛を検討 「やりすぎ」の声も【Nスタ解説】
外国人客は入城料4倍? 維持費12億円超「姫路城」で゛二重価格゛を検討 「やりすぎ」の声も【Nスタ解説】

✅ 世界の観光地では、外国人または観光客向けに価格を高く設定する「二重価格」が実施されている。

✅ 二重価格は、自国民と外国人、地元住民と観光客で価格を分けるパターンがあり、維持費確保のために値上げに賛成する意見もある。

✅ 維持費は税金で賄われている場合もあり、地元住民は税金で間接的に貢献しているという認識もある。

さらに読む ⇒TBS NEWS DIG出典/画像元: https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1238802?page=2

海外の反応も興味深いですね。

二重価格は見送られたものの、観光客と市民で料金を変えるというのは、海外でもよくあることのようです。

値上げの発表を受け、各国のメディアやSNSでは様々な反応が見られました。

台湾のメディアは、市民の反応や収益源の多様化を求める声などを伝え、賛成・反対両方の意見が寄せられました。

中国では、「高すぎる」という否定的な意見から、文化財保護の観点から「妥当」とする肯定的な意見まで、幅広い意見が飛び交いました。

韓国のメディアは、値上げを否定的なトーンで報じ、SNS上でも値上げ幅への驚きの声や、将来的な値上げへの懸念などが示されました。

当初、姫路市は、訪日外国人観光客のみを入場料約4倍にする「二重価格」構想を検討しましたが、差別的との批判を受け見送られました。

今回の値上げは、市民以外の一般客を対象とすることに方針転換しました。

まー、色んな意見があるってことだよね。でもさ、観光客だけ値段吊り上げんのは、ちょっと違う気がするんだけどね。皆んなで守るって意識が大事だよ。

次のページを読む ⇒

姫路城 入場料値上げへ!2026年4月からの料金改定。混雑対策や年間パスも導入。維持管理費確保が目的。今後の観光客への影響は?