Diamond Edge Logo Menu opener

2024年米国の貿易赤字拡大?トランプ氏の通商政策と日本への影響を徹底解説!米国の貿易赤字とトランプ通商政策による日本への影響

2024年の米国の貿易は、輸出入ともに過去最高を記録するも、巨額の赤字が拡大。特に財貿易赤字は深刻化し、トランプ前大統領は関税賦課など「米国第一」の通商政策を提唱。輸入増加は、関税回避の駆け込み需要やGDPへの影響も。2025年第1四半期の経常収支は過去最大の赤字。米ドルへの影響も懸念され、今後の市場動向から目が離せない。

2024年米国の貿易赤字拡大?トランプ氏の通商政策と日本への影響を徹底解説!米国の貿易赤字とトランプ通商政策による日本への影響

📘 この記事で分かる事!

💡 2024年の米国の貿易赤字は拡大し、過去最高額を記録。財貿易では、資本財が輸出入を牽引。

💡 トランプ前大統領の通商政策は、関税による貿易赤字対策を掲げ、日本への影響も懸念。

💡 2025年1-3月期の経常収支は過去最大の赤字となり、米ドルへの影響も注目される。

それでは、本日の記事で皆様にご紹介する内容を、3つのポイントに絞ってご紹介いたします。

2024年の米国の貿易:過去最高額と貿易赤字の拡大

米国の貿易赤字拡大!原因と主要品目は?

輸入増と資本財が牽引。貿易赤字は拡大。

2024年の米国の貿易は、輸出入額が過去最高を記録する一方で、貿易赤字が拡大しました。

特に、輸入の増加が著しく、9,178億ドルに達しました。

詳細を見ていきましょう。

2024年は輸出入とも過去最高、貿易赤字が拡大(米国)
2024年は輸出入とも過去最高、貿易赤字が拡大(米国)

✅ 2024年の米国の貿易統計(国際収支ベース)において、輸出入額は過去最高を記録したものの、輸入の増加幅が輸出を上回り、貿易赤字は9,178億ドルに拡大した。

✅ 財別では、資本財が輸出入双方の主要な押し上げ要因となり、対日貿易赤字は縮小した一方、対アジア諸国・地域(日本などを除く)の貿易赤字は過去最大となった。

✅ 国・地域別では、メキシコ、英国、ブラジルへの輸出が増加し、メキシコは輸出額の増加に最も貢献した。

さらに読む ⇒ジェトロ(日本貿易振興機構)出典/画像元: https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/2025/fb39f45e711d5a5c.html

輸出入額は過去最高を記録したものの、貿易赤字が拡大したのは、少し気になりますね。

資本財が輸出入を牽引しているという点は、今後の経済成長にも繋がりそうなので注目したいです。

2025年3月21日、米国商務省は2024年の貿易統計を発表し、輸出入ともに過去最高額を記録しました。

輸出は3兆1906億ドル、輸入は4兆1084億ドルとなり、貿易赤字は9178億ドルに拡大しました

財貿易に焦点を当てると、輸出は2兆832億ドル、輸入は3兆2962億ドルでした。

資本財が輸出入を牽引し、民間航空機用エンジンやコンピュータ部品、医薬品、乗用車などが主要品目として増加しました。

対日貿易赤字は687億ドルとなり、対アジア諸国・地域(日本除く)の貿易赤字は過去最大を記録しました。

米国の貿易赤字は拡大傾向にあり、2020年以降、経常収支の赤字額は増加し、2022年には2575億ドル、2747億ドルと大きな赤字を計上しています。

ふむ、過去最高の輸出入額とは流石だな!だが、赤字拡大はいただけない。ミリオネアへの道は険しいものよ!

トランプ前大統領の通商政策:関税による貿易赤字対策

トランプ氏、貿易赤字削減へ何を発表?

関税賦課を含む「AFTP」報告書。

トランプ前大統領は、アメリカの貿易赤字是正のため、関税政策を打ち出しました。

日本を含む全ての国に対して一律10%の関税を課すというもので、詳細を見ていきましょう。

トランプ関税と日米経済・貿易関係の行方 トランプ大統領の対日認識から
トランプ関税と日米経済・貿易関係の行方 トランプ大統領の対日認識から

✅ トランプ大統領は、アメリカの貿易赤字是正と国内産業の復活を目指し、日本を含む全ての国に対して一律10%の関税を課し、日本に対しては24%の追加関税を適用する「相互関税」政策を発表しました。

✅ この関税政策は、日本の農産物への高関税や自動車市場の障壁を問題視したもので、日本経済に短期的打撃を与え、日米同盟にも影響を及ぼす可能性があります。

✅ トランプ大統領は、日本を「賢い交渉相手」としつつ、不公平な貿易慣行への不満や安全保障における「ただ乗り」という認識を示しており、同盟関係を経済的交渉の道具として利用する姿勢も示唆しています。

さらに読む ⇒ツギノジダイ|中小企業の事業承継や経営課題の解決に役立つメディア出典/画像元: https://smbiz.asahi.com/article/15696771

トランプ氏の関税政策は、日本の輸出に大きな影響を与えそうですね。

日本の農産物への高関税や自動車市場の障壁を問題視している点も、今後の交渉に影響を与えるかもしれませんね。

トランプ前大統領は、米国第一主義に基づき、貿易赤字削減のため関税賦課を提言する「米国第一の通商政策(AFTP)」に関する報告書を公開しました。

報告書は、米国の巨額な貿易赤字の原因を、不公平な貿易慣行を行う諸外国にあるとし、関税賦課などの具体的な対策を提示しました。

また、外国歳入庁(ERS)の創設、USMCA(旧NAFTA)の再交渉、市場アクセスの確保、1974年通商法301条および1962年通商拡大法232条の見直し、輸出規制の見直し、不法移民と麻薬流入の阻止、電子商取引に関する関税モラトリアムの恒久化などを提言しています。

トランプ前大統領は、同盟国を含む全ての輸入国に関税を課す可能性を示唆し、中国への高関税やメキシコへの自動車関税引き上げにも言及しています。

関税の可能性は、ほんま、頭が痛いね。日米同盟にも影響が出るかもって聞くと、余計に心配だわ。交渉、大変そーだね。

次のページを読む ⇒

インフレと人件費高騰で米日系企業に逆風。トランプ氏関税の影響は?過去最大の貿易赤字と経常赤字が示す米経済の行方。為替変動にも注意!