AGP非公開化の行方: JALとAGPの対立、株主提案の裏側とは?JALによるAGP非公開化提案とガバナンス問題
2022年のJAL株主総会を揺るがした、空港インフラ事業AGPの非公開化。JALは経営効率化を目指し、株式併合を提案。しかし、AGPは対抗し、TOBも。ガバナンス検証委員会の設置、株主提案への対抗、そして2025年の報告書提出へ。航空業界の競争激化の中、JALとAGPの攻防、その行方は?
💡 JALが空港インフラ事業を手掛けるAGPの非公開化を提案。株式併合による経営効率化を目指す。
💡 AGP側は、JALの非公開化提案に反発し、ガバナンス上の問題点を指摘。今後のTOBにも注目。
💡 ガバナンス検証委員会の設置と目的、少数株主の保護や企業価値向上について
さて、本日はJALが提案したAGP(エー・ジー・ピー)の非公開化について、その背景や対立、今後の展望を詳しく見ていきましょう。
JALによるAGP非公開化提案とその背景
JAL、AGP非公開化の理由は?経営効率化のため?
株主平等性と経営効率化のため。
本日は、JALのAGP非公開化提案とその背景について、詳しく見ていきましょう。
まずは、JALとAGPの関係性から始めます。
公開日:2025/06/24

✅ 航空機関連事業のエージーピーに対し、オーストラリアの金融大手マッコーリー・グループ傘下の投資ファンドからTOB提案があり、取締役会で検討することになった。
✅ エージーピーは6月26日の株主総会で、日本航空(JAL)による非公開化に向けた株主提案が予定されており、TOB提案は株主の判断に影響を与える可能性がある。
✅ JALの株主提案では、株主の持分を1株未満として1株当たり1550円で買い取る計画だったが、マッコーリーからのTOB価格は1株当たり2015円と高く、JALの思惑がくじかれる可能性も。
さらに読む ⇒ 東洋経済オンライン出典/画像元: https://toyokeizai.net/articles/-/886346JALによるAGP非公開化提案は、経営効率化を目指すものですが、マッコーリーからのTOB提案により、JALの思惑通りに進むか不透明な状況です。
2022年、日本航空(JAL)の株主総会では、新型コロナウイルス感染症からの経営再建、中期経営計画、ESG戦略など多岐にわたる説明が行われました。
特に注目されたのは、空港インフラ事業を手掛けるAGP(エー・ジー・ピー)の非公開化提案でした。
JALは、AGPの株主平等性による経営課題を解消し、経営の効率化を図るため、株式併合による非公開化を提案しました。
日本空港ビルデングとANAホールディングスも賛同し、最終的に9月26日に上場廃止となる予定でした。
ふむ、JALの株主提案は、AGPの株主の持分を1株未満にするとは、強硬手段に出たものだな。マッコーリーのTOB価格も高く、JALは苦戦しそうだな!
JALの戦略とAGPの対抗策
JALがAGP非公開化を目指した理由は?
効率化と競争力強化のため。
この章では、JALの戦略とAGPの対抗策について見ていきましょう。
非公開化を目指すJALの具体的な戦略に迫ります。
公開日:2025/04/25

✅ JALが主導する形で、日本空港ビルデングとANAも賛同し、合計73%の賛成を得て、株式併合決議が株主総会で可決される見込み。少数株主には1株あたり1550円が支払われる予定。
✅ 訴訟や主要株主の反対がない限り、この状況は覆らないと見られており、AGPとの対話は厳しい状況。
✅ 役員構成にはJAL、ANA出身者が多く含まれており、過去には同様のケースで社長解任劇があったことが示唆されている。
さらに読む ⇒NewsPicks | 経済を、もっとおもしろく。出典/画像元: https://newspicks.com/news/14112789JALは、航空業界の競争激化に対応するため、AGPの非公開化でコスト削減と競争力強化を目指している。
一方、AGPは非公開化に反対し、TOBで対抗。
JALは、AGPの株式を1株1550円で取得し、非公開化を目指しました。
この戦略の背景には、航空業界の競争激化と、JALの航空運営効率化・コスト削減への意図があります。
非公開化の主なメリットは、AGPが株式市場のプレッシャーから解放され、JALがより長期的な視野で事業戦略を立てられるようになることです。
非公開化により、AGPの航空機のメンテナンスや部品供給コストの削減を目指し、JAL全体の競争力強化に繋がる見込みです。
しかし、AGPは非公開化に反対する姿勢を見せ、豪金融大手マッコーリー・グループ関連ファンドから株式公開買い付け(TOB)の提案を受けていました。
あらまあ、JALは非公開化でコスト削減を目指すのね。でも、AGP側も黙ってないってことね。今後の展開が楽しみだわ!
次のページを読む ⇒
JAL株主提案に対抗!AGP、ガバナンス検証委報告書を提出。株主との対話とESG経営強化へ。今後の企業動向に注目。