ゆうちょダイレクトのセキュリティ対策とは?安全に利用するための最新情報(?)ゆうちょダイレクトのセキュリティ強化策:アプリ、認証、不正送金対策
ゆうちょ銀行が「ゆうちょダイレクト」をさらに安全に! フィッシング詐欺対策としてEVSSL導入、24時間365日体制で不正サイトを閉鎖。スマホアプリ「ゆうちょ認証アプリ」で、国際標準規格FIDO準拠の強固なセキュリティを実現。ワンタイムパスワード、不正送金対策ソフトPhishWallプレミアムなど、多層的な対策で、あなたの財産と情報を守ります。
不正送金対策ソフト「PhishWallプレミアム」
ゆうちょ銀行で使える不正送金対策ソフトは?
PhishWallプレミアム
MITB攻撃対策ツールPhishWallは、まさに現代のネットバンキングには必須のツールですね。
公開日:2014/10/20

✅ ゆうちょ銀行は、ネットバンキングにおけるセキュリティ強化の一環として、MITB型攻撃対策ツール「PhishWall」を導入しています。PhishWallは、ブラウザにインストールすることで、アクセスするウェブサイトの改ざん状況を検知し、グリーンのマークで安全性を示します。
✅ PhishWallは、改ざんされたウェブサイトへのアクセスを警告し、フィッシング詐欺からユーザーを守る効果があります。IE、Chrome、Firefoxの各ブラウザにインストールが可能です。
✅ PhishWallは、ゆうちょ銀行のネットバンキングで利用可能ですが、現時点では対応している金融機関は少なく、楽天銀行、新生銀行、じぶん銀行などのネットバンクへの導入が期待されています。
さらに読む ⇒と人のアマモ場出典/画像元: https://www.amamoba.com/pc/yucho-phishwall.htmlPhishWallプレミアムは、MITB攻撃だけでなく、フィッシング詐欺からも守ってくれるんですね!これは心強い。
ゆうちょ銀行は、不正送金対策ソフト「PhishWallプレミアム」に対応しています。
PhishWallプレミアムは、株式会社日立システムズ(旧セキュアブレイン)が提供するソフトで、フィッシング詐欺対策、不審なWebサイト検知、MITB攻撃検知・無効化などの機能を備えています。
ユーザーは、PhishWallクライアントをダウンロード・インストールすることで、システムトレイにシグナルを表示させ、接続しているWebサイトの真偽性やMITB攻撃の検知状況を確認することができます。
PhishWallプレミアムは、ゆうちょダイレクト・ゆうちょBizダイレクトの推奨環境と一部異なる場合があり、スマートフォンではご利用いただけません。
PhishWallプレミアムって、なんか難しそうだけど、安全のためなら仕方ないわね。あたしでも使えるかしら?
ゆうちょダイレクトのセキュリティ対策の詳細
ゆうちょダイレクトのセキュリティ対策は?
多層防御で安心
ログイン方法を理解しておくことは、セキュリティ対策の第一歩ですね。

✅ ゆうちょダイレクトへのログインには、通常のログイン、連動振替決済サービス、税金・各種料金の払込み(情報リンク方式)によるログインの3つの方法があります。
✅ いずれの方法も、まずお客様番号を入力し、「ゆうちょ認証アプリでログイン」ボタンを押して、QRコードを読み取ります。
✅ 認証アプリでQRコードを読み取り認証が完了すると、パソコン画面に戻り、「ログイン」ボタンを押してゆうちょダイレクトにログインできます。
さらに読む ⇒ゆうちょダイレクト出典/画像元: https://www.jp-bank.japanpost.jp/direct/pc/guide/dr_pc_gd_nshlogin.html様々なセキュリティ対策を組み合わせることで、より安全なオンラインバンキングサービスを提供しているんですね。
ゆうちょダイレクトは、セキュリティ対策を強化したオンラインバンキングサービスです。
本人認証には、スマートフォンアプリ「ゆうちょ認証アプリ」が利用でき、国際標準規格「FIDO」に準拠したセキュリティサービスを提供しています。
従来のパスワード方式に比べて、盗難や不正アクセスを防ぐ効果があります。
さらに、ワンタイムパスワード認証、不正送金対策ソフト「PhishWallプレミアム」、取扱確認メールの送信、デジタル署名によるメール改ざん防止、TLS方式による通信内容の暗号化、EVSSLサーバー証明書導入、ソフトウェアキーボード、自動タイムアウト、利用停止・利用停止解除、フィッシングサイトの迅速な閉鎖など、多岐にわたるセキュリティ対策を導入しています。
これだけの対策が施されていれば、安心してゆうちょダイレクトを利用できますね。素晴らしい!
今回の記事では、ゆうちょダイレクトのセキュリティ対策についてご紹介しました。
様々な対策が施されており、安心して利用できそうですね。
💡 ゆうちょダイレクトは、EVSSLサーバ証明書導入とフィッシングサイト迅速閉鎖でセキュリティ強化。
💡 ゆうちょ認証アプリは、生体認証により利便性と安全性を両立。
💡 PhishWallプレミアムは、MITB攻撃などから利用者を保護。