Diamond Edge Logo Menu opener

サザビーズが非上場化?アート市場の低迷とドライの戦略アート市場の低迷と、ドライによるサザビーズ買収とIPO計画

アート市場の減速でサザビーズが苦戦!ドライ氏が5700億円評価でIPO計画!通信会社BT買収も視野に?

サザビーズが非上場化?アート市場の低迷とドライの戦略アート市場の低迷と、ドライによるサザビーズ買収とIPO計画

📘 この記事で分かる事!

💡 2024年のアート市場は、回復の兆しが見られるものの、2022年や2023年の売上額には遠く及ばない

💡 サザビーズが、欧州の通信業界のビリオネア、パトリック・ドライに37億ドルで売却され、非上場化される

💡 ドライ氏がサザビーズの株式公開を検討しており、アート市場への更なる影響が期待される

それでは、詳しく見ていきましょう。

アート市場の低迷

アート市場は今どうなっている?

厳しい状況

アート市場は、世界経済の影響を受けやすいので、今後の動向が注目されますね。

三大オークションハウスの総売上高は昨年から約割減少。一流アーティストの売上も伸び悩む
三大オークションハウスの総売上高は昨年から約割減少。一流アーティストの売上も伸び悩む

✅ 2024年の美術品オークション市場は回復の兆しが見られたものの、2022年や2023年の総売上額には遠く及ばず、特に高額落札作品の上位10作品の総額は2023年比で22.3%減、2022年比では53%減という結果となりました。

✅ しかし、ArtTactic社の調査結果によると、オークションでの落札価格はアーティストの価値を示すものではなく、その年の取引額の目安に過ぎないとされています。

✅ 近年、ジャン=ミシェル・バスキアやルネ・マグリットの作品のように、最高落札額は年によって大きく変動しており、市場におけるアーティストの価値は一概に落札価格で判断することはできないということがわかります。

さらに読む ⇒(アートニュースジャパン)出典/画像元: https://artnewsjapan.com/article/18356

やはり、アート市場は世界経済の影響を受けやすいんですね。

サザビーズの減速は、競合のクリスティーズが同時期のオークション売上高が22%減となったという発表に続くものであり、アート市場全体が厳しい状況にあることを示しています

アート市場の回復が、なかなか難しい状況なのは、私も感じてます。

ドライの戦略

サザビーズの買収価格は、株価の何%のプレミアムだったのか?

61%

サザビーズの非上場化は、アート市場に大きな影響を与えそうですね。

サザビーズを千億円で買った「通信業界の富豪」の正体
サザビーズを千億円で買った「通信業界の富豪」の正体

✅ 米国の競売大手サザビーズが、欧州の通信業界のビリオネア、パトリック・ドライに37億ドルで売却され、非上場化されることが発表されました。

✅ ドライは、サザビーズの株を1株57ドルで取得し、これは6月14日のサザビーズ株の終値に61%のプレミアムを乗せた価格です。

✅ 今回の買収により、世界のアートシーンを代表する2つの英国のオークションハウスが、共にフランスのビリオネアの支配下に入ることになります。

さらに読む ⇒公式サイト(フォーブスジャパン)出典/画像元: https://forbesjapan.com/articles/detail/27880

ドライさんの戦略が、どのような結果をもたらすのか楽しみですね。

ドライは、サザビーズを買収した際に、サザビーズ株式を1株57ドルで取得しました。

これはサザビーズ株の終値に61%のプレミアムを乗せた価格です。

ドライは、サザビーズの成長戦略を非上場企業としてより柔軟に実行できると期待しており、サザビーズの株式公開を検討しています

ドライさんって、やっぱりすごい人だな。

次のページを読む ⇒

アート市場活況の中、サザビーズがIPOへ!ドライ氏、5700億円規模で株式公開目指す!