マツダの業績は?北米市場好調も、中国・日本市場は苦戦中?2025年3月期決算と今後の見通し
マツダ、北米で好調も中国市場苦戦!売上高過去最高も利益は減少。販売戦略見直しで業績回復なるか?
💡 マツダの2025年3月期決算では、北米市場が好調だった一方、中国・日本市場は苦戦していることが明らかになりました。
💡 コスト削減と大型SUVの投入による成長戦略も発表されました。
💡 今後の見通しとしては、販売台数や業績が下方修正されるなど、課題も多く見られます。
それでは、マツダの業績について詳しく見ていきましょう。
好調な北米市場と苦戦する中国・日本市場
マツダの2025年3Q決算、何が光と影?
売上高最高も、利益は減
マツダは、北米市場での販売増加で売上高は過去最高を記録しましたが、営業利益は減少し、中国・日本市場の不振が影響しているようですね。

✅ マツダは、北米市場向けに発売したSUV「CX-50」を中国でも販売することを決定しました。
✅ 現地生産を行う予定で、中国市場での販売低迷を挽回することを目指しています。
✅ 米国でのCX-50は受注が好調で、中国市場での販売にも期待が寄せられています。
さらに読む ⇒中国新聞デジタル出典/画像元: https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/220024北米市場でのCX-50の販売は順調そうですね。
中国市場でも挽回できることを期待しています。
2025年3月期の第3四半期決算において、マツダは売上高は過去最高を記録したものの、営業利益は前年同期比で減少という結果となりました。
北米市場では、CX-50、CX-90、CX-70などのラージ商品が販売増に貢献し、堅調な成長を維持しています。
一方で、中国市場ではNEVの需要増加とICE車の価格競争激化により販売台数が大きく減少しました。
日本市場でも、CX-80の販売がCX-8を下回る結果となっています。
いやー、北米市場は強いな!中国市場は厳しい状況だけど、これから挽回していけるように頑張ってほしいわ!
コスト削減とラージ商品群による成長戦略
マツダの2025年3月期は?
下方修正も、主要項目は維持
CX-70とCX-80は、それぞれ異なるセグメントをターゲットにしているんですね。
公開日:2024/10/24

✅ マツダの新型SUV「CX-70」と「CX-80」は、オーストラリアで発表され、詳細なスペックと価格が公開されました。
✅ CX-70は2列シートの5人乗りSUVで、都市部からアウトドアまで幅広い用途に適しており、CX-80は3列シートの7人乗りSUVで、ファミリー層を意識した設計となっています。
✅ 両モデルは異なるセグメントをターゲットにしており、CX-70はドライバー志向の走行性能を重視する一方、CX-80は多人数向けに幅広いパワートレインを提供しています。
さらに読む ⇒゛出典/画像元: https://super.asurada.com/cars/mazda/2024/91170/マツダはラージ商品群を投入することで、ブランド価値向上とビジネス成長を目指しています。
2025年3月期の通期見通しでは、中国市場の販売台数を下方修正したものの、主要項目は11月公表値を維持しました。
経営方針では、コスト低減に向けた取り組みを強化し、サプライチェーン全体のコスト削減を進めていきます。
また、ラージ商品群を活用したトップラインの成長も目指しており、CX-70とCX-80の投入により、ブランド価値向上とビジネス成長を目指しています。
大型SUV、いいね!売れると思うよ。値段が高くても、買う人はいるだろう。
次のページを読む ⇒
マツダ、2025年3月期業績予想下方修正!販売不振で営業利益20.2%減!